![]() |
![]() |
![]() |
Who’s whoJUNKO GENNAMI子供の頃からあこがれはファッションデザイナーでした。ファッションばかり追い求めていた時に海外に出かけました。そこには美しいライフスタイルを提案するショップが私を出迎えてくれました。お金をかける場所が根本的に違う...。カルチャーショックを受けました。20代前半でした。 志半ばでインテリアに心奪われ大きく変化したのですが、私自身広義にはファッションもインテリアもすべて同じカテゴリーの中だと思っています。要するにバランスが一番重要だという事です。そういった意味からも、私の心から尊敬する方はフローレンス西村さんです。 現在日本の住生活環境は明らかに変化しつつあります。ファッションとしての部分と資産としての価値と... 豊かな生活と一言で申しましても人それぞれですが、大きな流れの中で確実に個々が豊かさを実感する物としてのアローが住生活に向けられている事は明らかです。 私はインテリアを日本で学びました。でも満足しませんでした。次は海外で学ぼうと思いました。イタリアフィレンツェを目指しました。が、結局ロンドンで学びました。1年で戻るつもりが最終的に4年も滞在してしまいました。 ロンドンで学ぶ中で「ホテル」がデザイナーとして手掛けるに値する究極の物であると感じました。パブリックとプライベートが共存する空間。人々は何を求めてホテルに集うのか... 日本に戻り日本のインテリアの傾向が少し偏っている事も感じました。 "自分が使いたいブランドを日本に" と思い UKブランドをご紹介させていただいています。まだまだご紹介したいものは沢山あるのですが... その他にインテリアデザインに関わる者として、これからの人材を育成する事も重要な課題と思っています。実践で活躍しているデザイナーが講師となる。そんなスクールを目指して... どうぞご期待ください! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |